インド人って日本のカレーのことどう思ってるの?回答いろいろ

元スレ 海外掲示板
「インド人って日本のカレーのことどう思ってるの?」より
https://www.reddit.com/r/IndianFood/comments/lsy04e/what_do_indian_people_think_of_japanese_curry/スレ主
日本のカレーはインドのカレーをベースにしたものだけど、かなり違うものだよね。
日本では他の日本の伝統料理よりも人気がある料理だけど、インド人はどう思ってるんだろ?
Anonymous from overseas
インド人だけど、日本のビーフカレーが好きだよ。
とてもおいしい料理だよね。
ゴールデンカレーを使って作ってるよ。
Anonymous from overseas
カレーという感じではないけど、好きだよ。
あれって日本の料理じゃないの?インドのカレーにインスパイアされて作られたようには思えないからね。
Anonymous from overseas
俺も好きだ。
Anonymous from overseas
いいよね。日本人の友達が作ってくれたけど、楽しめたよ。
インドのカレーと似たところとオリジナルなところ両方あることが楽しかった。
Anonymous from overseas
日本のカレーがあるということを初めて知った。。
Anonymous from overseas
日本のカレーは食べたことがないね。
インドの自分が住む地域では、日本食が一般的ではないし、高いから
Anonymous from overseas
日本のカレーはインドというよりイギリス風だよね。
Anonymous from overseas
日本のカレーの歴史は面白い。
最初は日本海軍が海上で必要な栄養を取るための食事として、採用され人気になった。
それはイギリスの海軍から来ているんだ。
もちろんイギリスのはインドのカレーにインスパイアされたものだ。
横浜に行けば、オリジナルの軍隊カレーが食べられるよ。
日本のカレーの歴史は面白い。
最初は日本海軍が海上で必要な栄養を取るための食事として、採用され人気になった。
それはイギリスの海軍から来ているんだ。
もちろんイギリスのはインドのカレーにインスパイアされたものだ。
横浜に行けば、オリジナルの軍隊カレーが食べられるよ。
Anonymous from overseas
好きだよ。
日本式のカレーとライスとからあげ、胃袋から癒されたい時にはあたたかい日本のカレーを食べるよ。
Anonymous from overseas
同じく。
カレーが複雑なものだという思い込みはないよ。
ゴールデンカレーにはとても癒される。
同じく。
カレーが複雑なものだという思い込みはないよ。
ゴールデンカレーにはとても癒される。
Anonymous from overseas
インド人じゃないけど、スリランカ人の友達は日本のカレーが大好きだよ。
Anonymous from overseas
南インド出身だけど、はじめて東京で日本のカレーを食べて大好きになったよ!
自分が食べていたものとはまったく違う料理だった。
より甘くてマイルドだよね。ユニークな味だから今ではたまに自分で作るよ。
Anonymous from overseas
日本にはイギリスから来たから西洋料理に入っているみたいだけどね。
Anonymous from overseas
インド人ではないけど、両方のカレーが好きだよ。
違いすぎるから、それを比べようとは思わないよね。
日本のカレーはアメリカのシチューと比べるといいと思う。
Anonymous from overseas
日本のカレーは好きだけど、刺激がないよね。
いつも香り付けのためにガーリックとチリを入れるよ。
Anonymous from overseas
日本のは刺激がなくて退屈だね
Anonymous from overseas
CoCo壱のベジタリアンカレーを食べたことがあるけど、おいしかったよ。
Anonymous from overseas
なんかペッパーランチが食べたくなってきた・・・
Anonymous from overseas
日本人はインドのスシをどう思うだろう・・・
【新着記事】
- 【関連記事】
日本人が誤解している東南アジア近現代史
なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか ー日中韓 熾烈なイメージ戦
日本が感謝された日英同盟
本当は戦争で感謝された日本 アジアだけが知る歴史の真実
【最新記事】
- 海外「おめでとうタキ!」リヴァプール南野がバースデーゴール!!
- 海外「進撃の巨人の放送開始で動画配信サービスのサーバーダウンが続出w」
- 外国人「日本のスーパーの惣菜コーナー、レベルが高すぎる・・」
- 外国人「日本の高校サッカーのとんでもないPKをご覧ください」
- 外国人「俺が今年日本で食べた全てのラーメンがこれ」→「クレイジーだ。。」
- 外国人「リバプールの南野が18歳の時に保持していた世界記録w」
- 外国人「日本にあるアメリカのような雰囲気の町」→「まったくゴミが落ちてないな・・」
- 海外「もう待ちきれない!」進撃の巨人の予告動画が大きな話題に
- 海外「神がかってる!」セルティック古橋が2ゴールでチームをタイトルに導く!
- 海外「泣ける。。」アーセナル冨安の試合後の行動が話題に
≪ 海外「日本は別次元だ」日本の2200文字タイプライターを見た外国人の反応 | HOME | 外国人「日本にはライオンのような岩がある!」→「ライオンというより・・・」 ≫
本場インド風は旨いんだがスパイスが効きすぎて正直キツイ。くどい。
日常的に食えるのはやはり日本のカレー。
何と言っても米に合う。
日常的に食えるのはやはり日本のカレー。
何と言っても米に合う。
[ 2021/02/27 17:09 ]
[ 編集 ]
やっぱゴールデンカレーだよな。インド人も大好きって宣伝すればいいのに。
[ 2021/02/27 17:14 ]
[ 編集 ]
>日本のカレーは好きだけど、刺激がないよね。
>いつも香り付けのためにガーリックとチリを入れるよ。
カレーはルーそのままの味付けで食べることなんてないな。
調味料やスパイスを足して自分好みにしてなんぼだよ。
>いつも香り付けのためにガーリックとチリを入れるよ。
カレーはルーそのままの味付けで食べることなんてないな。
調味料やスパイスを足して自分好みにしてなんぼだよ。
[ 2021/02/27 17:27 ]
[ 編集 ]
文句はイギリスに言ってください。
あれはイギリスから伝わったものだから。
あれはイギリスから伝わったものだから。
[ 2021/02/27 17:42 ]
[ 編集 ]
日本のカレーは独自に昇華した食べ物だけど
形態はイギリスから来たんだよね
どっかの国みたいに我が国発祥だなんて言わない
形態はイギリスから来たんだよね
どっかの国みたいに我が国発祥だなんて言わない
[ 2021/02/27 17:52 ]
[ 編集 ]
日本でやってるインドカレー屋も本場のものとは全然違うらしいな
[ 2021/02/27 17:53 ]
[ 編集 ]
つーか食文化なんて現地向けになってるのが当たり前
日本のインスタントラーメンなんかもその土地に合わせたものになってる
アメリカナイズされた寿司を江戸前寿司と言われればそれは違うとなるが
アメリカの寿司と言われればそりゃそうだとしかおもわん
アメリカのピザもイタリアのものとは違うとか
日本のインスタントラーメンなんかもその土地に合わせたものになってる
アメリカナイズされた寿司を江戸前寿司と言われればそれは違うとなるが
アメリカの寿司と言われればそりゃそうだとしかおもわん
アメリカのピザもイタリアのものとは違うとか
[ 2021/02/27 17:54 ]
[ 編集 ]
イギリス経由で日本に伝わったカレーの起源はインドです!
日本のカレーは大和民族の舌に合うように魔改造してあります
[ 2021/02/27 17:56 ]
[ 編集 ]
( ̄◇ ̄;)前本場の❓カレー食べたけど。。。味薄ない❓嫌いじゃないんやけど💦
[ 2021/02/27 18:07 ]
[ 編集 ]
気候や好みに合わせたローカライズや魔改造はバンバンやれば良いけど、
それを本場の味そのまま!と謳ったり、
碌に勉強もせずただ純粋に下手なだけなものとかは勘弁な。
アメリカとかで日本人のフリした奴らが適当にやってる
日本料理屋みたいなのは地獄に落ちるべし。
それを本場の味そのまま!と謳ったり、
碌に勉強もせずただ純粋に下手なだけなものとかは勘弁な。
アメリカとかで日本人のフリした奴らが適当にやってる
日本料理屋みたいなのは地獄に落ちるべし。
[ 2021/02/27 18:23 ]
[ 編集 ]
英国経由の欧風カレーしかなかった日本に本場インドのカリーを広めたのがかのボース(ラス・ビハリの方)だけど
中村屋のカリーはどう思われたいるんだろう
中村屋のカリーはどう思われたいるんだろう
[ 2021/02/27 18:43 ]
[ 編集 ]
カレーとかラーメンとか直接・間接的にインスパイアしていくと
それぞれの国で敬意を払ってて友好的なムードが漂うけど、
丸パクリして起源主張なんかするのがいると一気に険悪になる。
それぞれの国で敬意を払ってて友好的なムードが漂うけど、
丸パクリして起源主張なんかするのがいると一気に険悪になる。
[ 2021/02/27 19:48 ]
[ 編集 ]
私たち日本人のカレーはビチクソだな
韓国カレーこそ至高
ありがとう韓国
私たち日本人が申し訳御座いませんでした
韓国カレーこそ至高
ありがとう韓国
私たち日本人が申し訳御座いませんでした
[ 2021/02/27 19:53 ]
[ 編集 ]
日本人はインドのスシをどう思うだろう・・・
面白いと思うよ。どこかの国みたいに起源を主張。ましてや嘘をしない限り全然問題ないよ
面白いと思うよ。どこかの国みたいに起源を主張。ましてや嘘をしない限り全然問題ないよ
[ 2021/02/27 19:58 ]
[ 編集 ]
日本にあるインドカレー屋はだいたいネパール
[ 2021/02/27 20:01 ]
[ 編集 ]
ほぼヒンドゥーのインド人がビーフカレーが好きとな…
[ 2021/02/28 00:15 ]
[ 編集 ]
インド人にとってカレーは日本のみそ汁みたいなものなんだよね
だから各家庭によって味は違うのよ
だから各家庭によって味は違うのよ
[ 2021/02/28 02:04 ]
[ 編集 ]
まぁ、イギリスから伝わったところで、そのまんま食ってるわけじゃないからな
ごはんに最適化するのはもちろん、ちゃんとルーツ辿ってスパイスの研究して昇華させてるのが日本のカレーだから
そもそもイギリスでインド料理作ってるのはほぼイギリス人じゃない奴だろ
一般家庭に浸透もしてない借り物の料理のままだったじゃねーか
イギリスはカレーにおいて果たした役割といえば、通り道だったことぐらいだよ
ごはんに最適化するのはもちろん、ちゃんとルーツ辿ってスパイスの研究して昇華させてるのが日本のカレーだから
そもそもイギリスでインド料理作ってるのはほぼイギリス人じゃない奴だろ
一般家庭に浸透もしてない借り物の料理のままだったじゃねーか
イギリスはカレーにおいて果たした役割といえば、通り道だったことぐらいだよ
[ 2021/02/28 03:08 ]
[ 編集 ]
結論「旨けりゃ何でもいい、安けりゃもっといい」
[ 2021/02/28 08:11 ]
[ 編集 ]
インドでは寿司はどういう感じになってるんだ・・・?
と思って検索したけど、結構普通に「寿司」してるじゃんw
と思って検索したけど、結構普通に「寿司」してるじゃんw
[ 2021/02/28 12:10 ]
[ 編集 ]
寿司を話題に出されるけど、寿司ってのは日本の衛生観念と、それを支える運輸輸送など、科学技術の上で成り立つもんだからね。あと職人の技。インド料理は詳しくないから言えないけど、イタリアならピザ職人のつくる生地ってのは大事にされるでしょ。パスタまでは職人の技って言わないけど
[ 2021/02/28 14:54 ]
[ 編集 ]
ワイも食べてるゴールデンカレー
[ 2021/03/01 17:54 ]
[ 編集 ]
さっき LEE20+サトウのごはんにトンカツかけて食った
[ 2021/03/02 10:12 ]
[ 編集 ]
日本の激辛カレーを食べたら
インド人もビックリするのかが知りたかった
インド人もビックリするのかが知りたかった
[ 2021/03/02 23:30 ]
[ 編集 ]
っていうか
スパイスのかたまりのカレーなのに、スパイスカレーて頭悪すぎないか?
スパイスのかたまりのカレーなのに、スパイスカレーて頭悪すぎないか?
[ 2021/03/05 18:09 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
≪ 海外「日本は別次元だ」日本の2200文字タイプライターを見た外国人の反応 | HOME | 外国人「日本にはライオンのような岩がある!」→「ライオンというより・・・」 ≫
サイト内検索
最新記事
- 海外「おめでとうタキ!」リヴァプール南野がバースデーゴール!! (01/17)
- 海外「進撃の巨人の放送開始で動画配信サービスのサーバーダウンが続出w」 (01/10)
- 外国人「日本のスーパーの惣菜コーナー、レベルが高すぎる・・」 (01/03)
- 外国人「日本の高校サッカーのとんでもないPKをご覧ください」 (12/31)
- 外国人「俺が今年日本で食べた全てのラーメンがこれ」→「クレイジーだ。。」 (12/29)
- 外国人「リバプールの南野が18歳の時に保持していた世界記録w」 (12/25)
- 外国人「日本にあるアメリカのような雰囲気の町」→「まったくゴミが落ちてないな・・」 (12/22)
- 海外「もう待ちきれない!」進撃の巨人の予告動画が大きな話題に (12/21)
- 海外「神がかってる!」セルティック古橋が2ゴールでチームをタイトルに導く! (12/20)
- 海外「泣ける。。」アーセナル冨安の試合後の行動が話題に (12/18)
過去記事
サブブログ
翻訳したらこうなった Sub
http://honyakusitem.blogspot.jp
カテゴリ
メールフォーム
アンテナサイト
応援おねがいします^^
注目記事
PR
ってやつ
おぅ。。。いいんじゃないの、別に。。。