海外「道で出会いたくない。。」とある侍たちの写真を見た海外の反応

元スレ 海外掲示板
「1800年台後期の侍チーム」より
https://www.reddit.com/r/HistoryPorn/comments/r05lyn/a_squad_of_samurai_late_1800s_711x561/
Anonymous
威圧感が凄い。。
Anonymous
彼らとは道で出会いたくないね。。
Anonymous
銃を持っていれば勇気でるでしょ。
銃を持っていれば勇気でるでしょ。
Anonymous
これは凄い写真だ。。
Anonymous
真ん中と一番右の人はめちゃくちゃかっこいいな
Anonymous
トムクルーズはどこにいるのかな?
Anonymous
なぜ彼らは刀と一緒に写っているの?
この当時は銃を使っていたんじゃないのか?
Anonymous
伝統なんだろうね。
伝統なんだろうね。
Anonymous
ステータスシンボルなんだよ。
刀を持つことを許されていた人はとても少なかったから。
ステータスシンボルなんだよ。
刀を持つことを許されていた人はとても少なかったから。
Anonymous
ヨーロッパでも同じ。刀を持つのは伝統で、クールに見えるしステータスシンボルでもあるから。
ヨーロッパでも同じ。刀を持つのは伝統で、クールに見えるしステータスシンボルでもあるから。
Anonymous
この時の侍って凄く残忍で酷かったって聞いた。
刀を試すためにその辺にいる人を切ったりね。
47RONINは素晴らしいストーリーだったけど。
Anonymous
侍は12世紀から18世紀に存在した。侍と言ってもいろんなタイプがいるし、彼らがどんなことをするかは、その土地の領主や時代による。
侍は12世紀から18世紀に存在した。侍と言ってもいろんなタイプがいるし、彼らがどんなことをするかは、その土地の領主や時代による。
Anonymous
もの凄く足を開くんだな。電車の中ではやってはいけないよ。
Anonymous
足を広げたら迷惑でしょ!
Anonymous
一番右の人、あの凄く偉そうな感じが凄く好きだわ
Anonymous
どの人が一番威圧的かな?
Anonymous
間違いなく、一番右でしょ。
彼は躊躇なく俺らを切りそう。。
間違いなく、一番右でしょ。
彼は躊躇なく俺らを切りそう。。
Anonymous
右から2番目の人が実は一番怖い。
Anonymous
一番右の人は絶対アニメの主人公だな。
Anonymous
彼らならすぐにビルを殺せるのかな?
Anonymous
超クールな楽曲が入ってるアルバムのカバーだな
Anonymous
もの凄い鍛錬をしてたことが写真から伝わってくるな・・・
【新着記事】
- 【関連記事】
日本人が誤解している東南アジア近現代史
なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか ー日中韓 熾烈なイメージ戦
日本が感謝された日英同盟
本当は戦争で感謝された日本 アジアだけが知る歴史の真実
【最新記事】
- 海外「おめでとうタキ!」リヴァプール南野がバースデーゴール!!
- 海外「進撃の巨人の放送開始で動画配信サービスのサーバーダウンが続出w」
- 外国人「日本のスーパーの惣菜コーナー、レベルが高すぎる・・」
- 外国人「日本の高校サッカーのとんでもないPKをご覧ください」
- 外国人「俺が今年日本で食べた全てのラーメンがこれ」→「クレイジーだ。。」
- 外国人「リバプールの南野が18歳の時に保持していた世界記録w」
- 外国人「日本にあるアメリカのような雰囲気の町」→「まったくゴミが落ちてないな・・」
- 海外「もう待ちきれない!」進撃の巨人の予告動画が大きな話題に
- 海外「神がかってる!」セルティック古橋が2ゴールでチームをタイトルに導く!
- 海外「泣ける。。」アーセナル冨安の試合後の行動が話題に
≪ 外国人「日本の夜行バスをご覧ください」→「なぜ良いものは全て日本なのか・・」 | HOME | 海外「これが他者への敬意を持つ国だ」とある日本の通勤風景を見た海外の反応 ≫
ガイジン観光客向けの土産用ポストカードじゃないの?
[ 2021/11/24 22:47 ]
[ 編集 ]
右の人のような足を広げた写真を卒業写真で撮って「消してほしい」と願う黒歴史を持つ自分が通ります
右の人も草葉の陰からそう思っている気がする
右の人も草葉の陰からそう思っている気がする
[ 2021/11/24 23:02 ]
[ 編集 ]
>右の人のような足を広げた写真を卒業写真で撮って
なんで吉岡がここに出入りしてんだよっ。俺だ。斎藤だ。
なんで吉岡がここに出入りしてんだよっ。俺だ。斎藤だ。
[ 2021/11/24 23:13 ]
[ 編集 ]
怖いかな?優雅な感じに見えるけど
[ 2021/11/24 23:15 ]
[ 編集 ]
蒙古襲来のときの侍見たらチビルで
[ 2021/11/24 23:23 ]
[ 編集 ]
この時代は規則もしっかりしてたから安全
変に挑発しなければ斬られる事は無い
武士が出始めた平安末期くらいは規則もなく無法状態
変に挑発しなければ斬られる事は無い
武士が出始めた平安末期くらいは規則もなく無法状態
[ 2021/11/25 01:57 ]
[ 編集 ]
>蒙古襲来のときの侍見たらチビルで
地球上でおそらく最大の侵攻だった蒙古襲来。 神風が吹いて蹴散らしたと言われてるけど、真実はそこじゃないからね。
ちなみに一番右とは話したくない。 このグループの中で面倒なタイプじゃない? そういう目線でこの5人を見るとバランスがいいよね。 柔道剣道でいう先鋒から大将まで揃ってる感じ。
地球上でおそらく最大の侵攻だった蒙古襲来。 神風が吹いて蹴散らしたと言われてるけど、真実はそこじゃないからね。
ちなみに一番右とは話したくない。 このグループの中で面倒なタイプじゃない? そういう目線でこの5人を見るとバランスがいいよね。 柔道剣道でいう先鋒から大将まで揃ってる感じ。
[ 2021/11/25 07:19 ]
[ 編集 ]
山本とか寺田とか名前が書いてあるみたいだし集団ポートレートじゃないの?
土産ってこともなさそうだけどな
土産ってこともなさそうだけどな
[ 2021/11/25 08:14 ]
[ 編集 ]
当時の写真撮影技術は劣悪で同じポーズを
何十分とさせられた。無理ないポーズで長時間
貴方の顔は引きつって不機嫌になるだろう。
何十分とさせられた。無理ないポーズで長時間
貴方の顔は引きつって不機嫌になるだろう。
[ 2021/11/25 08:31 ]
[ 編集 ]
実は右から2番目がいちばん怖い、とのコメントを見た後で写真を見返したら、
本当にそう思えてきた…。
本当にそう思えてきた…。
[ 2021/11/25 09:14 ]
[ 編集 ]
>刀は当時誰でも持てたよ。農民でも商人でもね。
持ってたかどうかはわからんが帯刀は許されてない。せいぜい脇差くらい。
だと思うが?
持ってたかどうかはわからんが帯刀は許されてない。せいぜい脇差くらい。
だと思うが?
[ 2021/11/25 11:05 ]
[ 編集 ]
>>地球上でおそらく最大の侵攻だった蒙古襲来。
何をどう勘違いするとこういう思考になるのか?
何をどう勘違いするとこういう思考になるのか?
[ 2021/11/25 13:14 ]
[ 編集 ]
>>刀は当時誰でも持てたよ。農民でも商人でもね。
あれは刀じゃないでドスなんや、だから持っててもいいんや
あれは刀じゃないでドスなんや、だから持っててもいいんや
[ 2021/11/25 13:16 ]
[ 編集 ]
一番右くそかっこいいやんけ。わいの先祖は豊臣秀吉の家臣の医者だったらしいわ
[ 2021/11/25 15:16 ]
[ 編集 ]
「寄らば切るっ!」
そんなセリフが当たり前な時代だったからね。刀を持つということは、いつ命のやり取りがあってもおかしくない状態ということだ。現代人なら緊張で精神が参ってしまうよ。
武士にとって名誉が一番大切なもの。名誉を汚されたら戦わなければならない。朝鮮人に馬鹿にされてもへらへらしている今の日本人にできるか?
そんなセリフが当たり前な時代だったからね。刀を持つということは、いつ命のやり取りがあってもおかしくない状態ということだ。現代人なら緊張で精神が参ってしまうよ。
武士にとって名誉が一番大切なもの。名誉を汚されたら戦わなければならない。朝鮮人に馬鹿にされてもへらへらしている今の日本人にできるか?
[ 2021/11/26 15:16 ]
[ 編集 ]
辻斬りはフツーに裁かれるので実は時代劇ほどやたらには無かったと聞くけど、
まあ、異人はムカつくので派手に斬られてた時代よね・・・。
まあ、異人はムカつくので派手に斬られてた時代よね・・・。
[ 2021/11/26 19:49 ]
[ 編集 ]
>この時の侍って凄く残忍で酷かったって聞いた。
刀を試すためにその辺にいる人を切ったりね。
鎌倉時代の御成敗式目には「道を歩いてる農民を斬るのはなるべくやめましょう」って項目があるくらい野蛮だったけど江戸時代は辻斬りは全面的に禁止、無礼討ちもじっくり調べられて不必要な行為だったとされたら家名断絶や跡取りを指名しての本人切腹など厳しい処置をとられた
刀を試すためにその辺にいる人を切ったりね。
鎌倉時代の御成敗式目には「道を歩いてる農民を斬るのはなるべくやめましょう」って項目があるくらい野蛮だったけど江戸時代は辻斬りは全面的に禁止、無礼討ちもじっくり調べられて不必要な行為だったとされたら家名断絶や跡取りを指名しての本人切腹など厳しい処置をとられた
[ 2021/11/26 21:18 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
≪ 外国人「日本の夜行バスをご覧ください」→「なぜ良いものは全て日本なのか・・」 | HOME | 海外「これが他者への敬意を持つ国だ」とある日本の通勤風景を見た海外の反応 ≫
サイト内検索
最新記事
- 海外「おめでとうタキ!」リヴァプール南野がバースデーゴール!! (01/17)
- 海外「進撃の巨人の放送開始で動画配信サービスのサーバーダウンが続出w」 (01/10)
- 外国人「日本のスーパーの惣菜コーナー、レベルが高すぎる・・」 (01/03)
- 外国人「日本の高校サッカーのとんでもないPKをご覧ください」 (12/31)
- 外国人「俺が今年日本で食べた全てのラーメンがこれ」→「クレイジーだ。。」 (12/29)
- 外国人「リバプールの南野が18歳の時に保持していた世界記録w」 (12/25)
- 外国人「日本にあるアメリカのような雰囲気の町」→「まったくゴミが落ちてないな・・」 (12/22)
- 海外「もう待ちきれない!」進撃の巨人の予告動画が大きな話題に (12/21)
- 海外「神がかってる!」セルティック古橋が2ゴールでチームをタイトルに導く! (12/20)
- 海外「泣ける。。」アーセナル冨安の試合後の行動が話題に (12/18)
過去記事
サブブログ
翻訳したらこうなった Sub
http://honyakusitem.blogspot.jp
カテゴリ
メールフォーム
アンテナサイト
応援おねがいします^^
注目記事
PR
刀は当時誰でも持てたよ。農民でも商人でもね。もちろん写真もある。
士農工商とは身分制度ではなくて職業区分。商人や農民が武士になる事だってできた。
武士と侍の差は使える主がいるかどうか。武士にはいつでも誰でもなれる。