fc2ブログ
【海外の反応】翻訳したらこうなった+ TOP  >  日本のもの >  外国人「また日本から素晴らしいものが」日本のとあるカフェに外国人が興味津々

外国人「また日本から素晴らしいものが」日本のとあるカフェに外国人が興味津々


dawn-00.jpg



寝たきりや、難病などで外出することが困難な人たちが、遠隔操作で動かすロボットが働く分身ロボットカフェ「DAWN ver.β」が話題になっていたのでご紹介します。


元スレ 海外掲示板
https://www.reddit.com/r/Futurology/comments/r509kg/a_cafe_in_japan_staffs_robots_that_are_remotely/?sort=new



分身ロボットカフェとはConcept

「分身ロボットカフェ」とは、株式会社オリィ研究所が主宰・運営する、ALSなどの難病や重度障害で外出困難な人々が、分身ロボット「OriHime」「OriHime-D」を遠隔操作しサービススタッフとして働く実験カフェです。私たちはこのカフェの開催によって「動けないが働きたい」という意欲ある外出困難者たちに雇用を生み出すと同時に、人々の社会参加を妨げている課題をテクノロジーによって克服することを目指しています。

https://dawn2021.orylab.com








海外の反応



Anonymous

このロボットはどのくらいするんだろうね?
とても興味深くて良いことだと思う。



Anonymous

これは素敵なことだね。
ロボットのデザインもポケモンのミューツーみたいで好きw



Anonymous

こういうのって専門用語ないの?操縦者がいたらロボットとは言わないでしょ。




Anonymous

確かにこれはロボットではなく、リモートコントロールマシンだね。



Anonymous

AIも搭載しているかもしれないよ。誰かが操作していてもロボットでいいと思う。



Anonymous

専門的に言うとロボットではなくドローンだね。
リモートコントロールしてるんだし。



Anonymous

マインド・シューターという映画を思い出すね。
アメリカが移民を受け入れなくなって、海外からアメリカで働くロボットを操作するようになる社会を描いているんだ。
これが間違った方向にいかないと良いが・・



Anonymous

西洋はハリウッドのせいでロボットの支配を恐れているが、アジアではその恐れがない。
日本は人口問題をロボットで解決するのだろう。



Anonymous

実際これはいろんなところで見られるようになるかもしれない。レストランやカフェじゃないだけでね。
外で掃除やガーデニングをやる遠隔ロボットはかなりポテンシャルがある。
AIにはお金がかかるから、遠隔でそういったことをやってくれる会社と契約するんだ。
従業員はどこにいてもいいわけだ。



Anonymous

トラックや農場のシミュレーションゲームってこういう現実社会の仕事のシミュレーションになっているのかな?



Anonymous

これは良いとも悪いとも言えるね。
良い点はそういう人に仕事を与えられること。
悪い点はハンディキャップのある人を隠してしまうことだね。



Anonymous

家から出られない人が日本には3700万人??

これが広まったら、途上国でどれほどの人に良い影響があるだろうか。



Anonymous

アメリカではパンデミック前でも家から出られない人は5%だったぞ。
日本は30%??



Anonymous

高齢者の数が多い。



Anonymous

たぶんしばらくしたら、全自動化されるだろうね。
チェスのように人間はコンピューターに勝てない。



Anonymous

ニッチな市場というだけでしかない。
人間かAIロボットどちらかがやるほうがコスパが良い。



Anonymous

そこはポイントじゃないのでは?
コスパは関係なく、ハンディキャップがある人に仕事を与えることが目的だろう。



Anonymous

引きこもりや社会不安の人には良いと思うな。
自分も外に出たくないから、こうやって働きたい。



Anonymous

これは素晴らしいことだ。
でもロボットの見た目はドクター・フーの悪役っぽくした方がいいんじゃない?



Anonymous

これがうまくいくことを祈ってる。



Anonymous

毎日日本からは素晴らしいものが出てくるね。。





【新着記事】



【関連記事】
【AMAZON】

日本人が誤解している東南アジア近現代史

なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか ー日中韓 熾烈なイメージ戦

日本が感謝された日英同盟

本当は戦争で感謝された日本 アジアだけが知る歴史の真実

【最新記事】

[ 2021年11月30日 20:27 ] カテゴリ:日本のもの | TB(-) | CM(11)


ドローン?いやラジコンでいいだろ
[ 2021/11/30 20:39 ] [ 編集 ]
日本ならではの価値観だからな
上皇じゃないが働けるまで働くっての
それが国民の義務でもあり権利という考え方
[ 2021/11/30 20:53 ] [ 編集 ]
3700万人??
桁を間違ってないか?
[ 2021/11/30 20:57 ] [ 編集 ]
でもモビルスーツでもロボットアニメのカテゴリーだし(震え声)
[ 2021/11/30 21:05 ] [ 編集 ]
鳥山明にデザインしてもらったら話題になりそう
[ 2021/12/01 09:26 ] [ 編集 ]
これがもっと普及して、リモートワークがこれに置き換わったりしてな。
[ 2021/12/03 00:49 ] [ 編集 ]
裏方の別の形としてもありだと思う。
[ 2021/12/03 02:58 ] [ 編集 ]
まだ実験段階。コスパとか言ってる外国人には主旨が違うと言いたい。
無為に生きたくないけれど動けない人達が、社会に出て労働し、間接とはいえ人と触れ合うキッカケを作るという夢の空間。
ブレにブレてる人権権擁護団体とか変な動物保護団体とか、それこそ何の成果も出さないナンチャラ学会とかに金を費やすくらいなら、こういうことにこそ血税を使って欲しい。
[ 2021/12/03 08:01 ] [ 編集 ]
ブサイクな店員も全部コレに置き換えて欲しい
[ 2021/12/03 11:33 ] [ 編集 ]
働くと言う事は当然賃金が発生するはずだか
時給幾らで働いてんのか
[ 2021/12/03 19:14 ] [ 編集 ]
日本のカテゴライズでは鉄人もZもロボット。
日本を差し置いてこれ以外の定義が出来る資格を持つ国が
あるというなら今すぐ戦いを挑むか永遠に口を閉じていろ
[ 2021/12/08 01:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
サイト内検索
サブブログ
翻訳したらこうなった Sub http://honyakusitem.blogspot.jp
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

応援おねがいします^^
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
注目記事
PR