カナダ人「なぜこれを思いつかなかった・・」日本のとあるお菓子に外国人ビックリ?!
大阪の箕面市で有名な、とある食べ物が海外サイトで紹介され、外国人の注目を集めていたのでご紹介です。
それがこちちらの「もみじの天ぷら」。
紅葉とおサルで有名な大阪府箕面市に伝わる昔ながらの伝統的なお菓子なのだそうです。

もみじの天ぷらの由来
1300年前、修験道場であったこの箕面山(大阪府)で、白衣に錫杖、ホラ貝姿で修行していた役の行者が、滝に映えるもみじの美しさを称え、灯明の油(菜種油)で天ぷらを作って旅人に振舞ったのが「もみじの天ぷら」と云われています。
http://www.hisakuni.net/what.htm




参照元
http://kotaku.com/time-to-eat-fried-leaves-in-japan-1641570730
以下、海外の反応。
名無しの外国人
とても美味しそうだね!
名無しの外国人
こんなの初めて見たよ!マジで一度食べてみたい。東京でも売ってないのかなぁ?
名無しの外国人
これはもみじの良い使い方だね^^
名無しの外国人
とてもクールだね。一度食べてみたいよ^^
名無しの外国人
とても興味深いよね。
名無しの外国人
確かに。一度食べたことがあるけど、20年前くらいだから、味は忘れちゃった。。
とても興味深いよね。
名無しの外国人
確かに。一度食べたことがあるけど、20年前くらいだから、味は忘れちゃった。。
名無しの外国人
これで食料問題は解決だなw
名無しの外国人
これは美味しそう・・
名無しの外国人
これって大阪だけなの?南の方にもあるのかなぁ?とても美味しそうだ。
名無しの外国人
たぶんあるんじゃない?他の地域にあるとは聞いた事無いけど・・・
名無しの外国人
っていうか衣の味しかしないんじゃないかなぁ?塩味もするかもしれないけど、これだけ薄いと結局衣の味だけな気がする。
名無しの外国人
俺もそう思った。かなり薄い衣じゃないと意味ない気がする。
名無しの外国人
カナダ人だけど、なぜ俺達はこれに気が付かなかったのか・・とても良いアイデアだよね、国旗に入れるより食べる方がいいよ・・

日本のとカナダのもみじには違いがあるのかなぁ?
名無しの外国人
カナダのもみじの方がだいぶ大きいみたいだね
名無しの外国人カナダのもみじの方がだいぶ大きいみたいだね
ホウレンソウ葉の天ぷらを思い出した。

名無しの外国人
箕面公園懐かしいね。とても良い所だよ。
名無しの外国人
日本人はいつもユニークなものを作ろうとするよね。これは衣だけでも良い気がするが・・・
名無しの外国人
バカなアメリカ人はなんでも揚げちゃうよな・・ん?日本だったの!?
名無しの外国人
このマスコットかわいいw

名無しの外国人
これって何のマスコット?いやらしい形してるけど・・・
(箕面のゆるキャラ「滝ノ道ゆずる」)
名無しの外国人
とても美味しそうだね。90%衣って感じだけどw
【新着記事】
- 【関連記事】
日本人が誤解している東南アジア近現代史
なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか ー日中韓 熾烈なイメージ戦
日本が感謝された日英同盟
本当は戦争で感謝された日本 アジアだけが知る歴史の真実
【最新記事】
- 海外「おめでとうタキ!」リヴァプール南野がバースデーゴール!!
- 海外「進撃の巨人の放送開始で動画配信サービスのサーバーダウンが続出w」
- 外国人「日本のスーパーの惣菜コーナー、レベルが高すぎる・・」
- 外国人「日本の高校サッカーのとんでもないPKをご覧ください」
- 外国人「俺が今年日本で食べた全てのラーメンがこれ」→「クレイジーだ。。」
- 外国人「リバプールの南野が18歳の時に保持していた世界記録w」
- 外国人「日本にあるアメリカのような雰囲気の町」→「まったくゴミが落ちてないな・・」
- 海外「もう待ちきれない!」進撃の巨人の予告動画が大きな話題に
- 海外「神がかってる!」セルティック古橋が2ゴールでチームをタイトルに導く!
- 海外「泣ける。。」アーセナル冨安の試合後の行動が話題に
≪ 外国人「凄すぎるスキル!」日本人が作るユニークなお寿司に外国人驚き | HOME | 外国人「サブウェイまでも日本がやるとこんなにも違うらしい・・」 ≫
いやらしい形www
[ 2015/11/24 22:05 ]
[ 編集 ]
日本人だが初めて知った・・・うまいのか?
[ 2015/11/24 22:11 ]
[ 編集 ]
でもこれ98パーセントくらい小麦粉だよね?w
[ 2015/11/24 22:12 ]
[ 編集 ]
>>日本人だが初めて知った・・・うまいのか?
パリっとかたくて私は好き。
久しぶりに食べたくなってきた。
パリっとかたくて私は好き。
久しぶりに食べたくなってきた。
[ 2015/11/24 22:23 ]
[ 編集 ]
この紅葉は食用に品種改良してるんだっけか
だからそこらの紅葉じゃ繊維が硬くてあんまり美味しくないんじゃないかなあ
だからそこらの紅葉じゃ繊維が硬くてあんまり美味しくないんじゃないかなあ
[ 2015/11/24 22:26 ]
[ 編集 ]
天ぷらがゆるキャラに負けた瞬間である。
[ 2015/11/24 22:31 ]
[ 編集 ]
>この紅葉は食用に品種改良してるんだっけか
食用のを塩漬けにしたのを天ぷらにしてるんだよな
食用のを塩漬けにしたのを天ぷらにしてるんだよな
[ 2015/11/24 22:34 ]
[ 編集 ]
>これって何のマスコット?いやらしい形してるけど・・・
いやらしい・・・のか?
いやいや、待て待て待てw
いやらしい・・・のか?
いやいや、待て待て待てw
[ 2015/11/24 22:37 ]
[ 編集 ]
まあ葉の天ぷらは昔から色々あるし、美味いから残ってるわけだが…
カナダ国旗のアレって紅葉なの?!単純にカエデみたいな葉っぱだけを表現してんのかと思ってたわ
カナダ国旗のアレって紅葉なの?!単純にカエデみたいな葉っぱだけを表現してんのかと思ってたわ
[ 2015/11/24 22:37 ]
[ 編集 ]
これが紅葉の味かっ てのは無いみたいだよ
[ 2015/11/24 22:56 ]
[ 編集 ]
> だからそこらの紅葉じゃ繊維が硬くてあんまり美味しくないんじゃないかなあ
庭に生えてるもみじの葉を天ぷらにしてみたことがある
渋いのと苦いので、とてもじゃないが食べられない。
きっと樹液その物の味、一口食べることが出来ないレベル
無理して食べると、おそらく口の中がかぶれる気がする。
庭に生えてるもみじの葉を天ぷらにしてみたことがある
渋いのと苦いので、とてもじゃないが食べられない。
きっと樹液その物の味、一口食べることが出来ないレベル
無理して食べると、おそらく口の中がかぶれる気がする。
[ 2015/11/24 23:24 ]
[ 編集 ]
>>[椛の天ぷら]は[かりんとう]の一種、椛の葉は椛の形にスる為の揚げ形、天ぷら芯、整形ガイドダヨ(嗤
甘くて固い[かりんとう]ダヨ
甘くて固い[かりんとう]ダヨ
[ 2015/11/24 23:48 ]
[ 編集 ]
マズイぞ
油の味しかしない
油の味しかしない
[ 2015/11/25 00:08 ]
[ 編集 ]
1300年前から貴族のお菓子だったからね
[ 2015/11/25 00:42 ]
[ 編集 ]
カナダのあれならメイプルシロップをかけたらおいしそう。
[ 2015/11/25 00:49 ]
[ 編集 ]
子供の頃、香嵐渓で食べた記憶では、天ぷらの衣の味だったw
[ 2015/11/25 00:59 ]
[ 編集 ]
野草俳優の岡本信人にかかると大抵の植物はテンプラか素揚げで食べられるような気がしてくる
[ 2015/11/25 01:04 ]
[ 編集 ]
カナダの葉っぱはメイプルだから普通に(樹液が)食用だろう
葉っぱかんだら甘かったりするのかな
葉っぱかんだら甘かったりするのかな
[ 2015/11/25 01:28 ]
[ 編集 ]
マジレスすると、もみじは植物の名前じゃない
葉っぱが紅葉した状態のものならカエデだろうがイチョウだろうがブナだろうが全て「もみじ」
葉っぱが紅葉した状態のものならカエデだろうがイチョウだろうがブナだろうが全て「もみじ」
[ 2015/11/25 01:54 ]
[ 編集 ]
素朴な味とギリギリ言えなくもない
もう一個となる気持ちになる人もいるが
正直おいしくはない
もみじ部分なんて感じないレベルで衣が大部分を占めてて硬い
もみじである必要もない
もう一個となる気持ちになる人もいるが
正直おいしくはない
もみじ部分なんて感じないレベルで衣が大部分を占めてて硬い
もみじである必要もない
[ 2015/11/25 02:20 ]
[ 編集 ]
「日本の天ぷらは、江戸時代に欧米から伝わって云々・・・
えっ?1300年前からあったの?
でも「ありがとう」の語源はポルトガル語の「オブリガード」で・・・
えっ?「有難し」っていう日本語?
マジで?聞いてたのと違う!」
えっ?1300年前からあったの?
でも「ありがとう」の語源はポルトガル語の「オブリガード」で・・・
えっ?「有難し」っていう日本語?
マジで?聞いてたのと違う!」
[ 2015/11/25 03:53 ]
[ 編集 ]
これのせいで山の麓がすっごい嫌な臭いがして気持ち悪くなるんだよ
[ 2015/11/25 06:29 ]
[ 編集 ]
いやらしい形してるけど…
のコメに朝から噴いたwww
のコメに朝から噴いたwww
[ 2015/11/25 07:08 ]
[ 編集 ]
味は甘くて固い揚げ菓子。
もみじの味自体は・・・
店によって当たり外れがある気がする。
もみじの味自体は・・・
店によって当たり外れがある気がする。
[ 2015/11/25 08:53 ]
[ 編集 ]
天ぷらと言うよりカリントウだ。
割高感はあるけれど、モミジって必要か?
割高感はあるけれど、モミジって必要か?
[ 2015/11/25 09:15 ]
[ 編集 ]
しそ葉の天麩羅を麺つゆで食うのが好き
[ 2015/11/25 10:09 ]
[ 編集 ]
えっこれモミジを模してるんじゃなくて、ホントにモミジを揚げてんの?
モミジって食えんの?
モミジって食えんの?
[ 2015/11/25 11:09 ]
[ 編集 ]
詩人の食べ物
外国語を覚えるために辞書を一枚ずつ食べる人間がいるが、紅葉のテンプラなら紙より味がいいし自然の秋を十分に味わえる。誰でも一年に一度詩人になれるのがいい。
[ 2015/11/25 11:39 ]
[ 編集 ]
もみじなんて全く分からんぞ
ただ振った砂糖の甘いサクサクの衣の味しかしないし
ただ振った砂糖の甘いサクサクの衣の味しかしないし
[ 2015/11/25 15:12 ]
[ 編集 ]
ま、和菓子に使われるサクラの花びらのそれと同じで
実際には食用に栽培されているカエデを使っているんだけどね
日本は諸外国のそれとは違ってあるものをそのまま用いる事は無いよ
仮にあったとしてのちのちになって必ず品種改良するからね
でないと、商売としてはまず生き残れないからさw
実際には食用に栽培されているカエデを使っているんだけどね
日本は諸外国のそれとは違ってあるものをそのまま用いる事は無いよ
仮にあったとしてのちのちになって必ず品種改良するからね
でないと、商売としてはまず生き残れないからさw
[ 2015/11/25 15:16 ]
[ 編集 ]
味にもみじ感0だけどな、これw
[ 2015/11/25 15:35 ]
[ 編集 ]
自分の知る限りもみじのテンプラは以下の手順で作る。
食用の楓を育てて葉を収穫後に塩漬けにする。
1年漬けた物を水に晒して塩抜き。
それに衣をつけてテンプラにしている。
樹から葉をちぎってすぐ食べるわけではない。
食用の楓を育てて葉を収穫後に塩漬けにする。
1年漬けた物を水に晒して塩抜き。
それに衣をつけてテンプラにしている。
樹から葉をちぎってすぐ食べるわけではない。
[ 2015/11/25 16:39 ]
[ 編集 ]
カナダのはもみじじゃねーだろ
つうかこれだいぶ前のネタだろ
つうかこれだいぶ前のネタだろ
[ 2015/11/25 17:15 ]
[ 編集 ]
>カナダ国旗のアレって紅葉なの?!
サトウカエデ
サトウカエデ
[ 2015/11/25 17:44 ]
[ 編集 ]
衣が厚すぎだろ
まぁ、お菓子だからかもしれないが
懐石料理とかだとモミジの葉っぱとかを透けるくらい薄い衣の天ぷらにするよね?
まぁ、お菓子だからかもしれないが
懐石料理とかだとモミジの葉っぱとかを透けるくらい薄い衣の天ぷらにするよね?
[ 2015/11/25 19:55 ]
[ 編集 ]
「もみじまんじゅう!!」
かと思った。
かと思った。
[ 2015/11/25 22:05 ]
[ 編集 ]
正直、美味くはない。油ギトギトの衣の塊だ。
[ 2015/11/26 06:54 ]
[ 編集 ]
衣だけなら、甘くてカリカリした油っこいお菓子、だが。
モミジが本当に入ってる意味はないと思う。
葉っぱ自体はうまくもないし。
モミジが本当に入ってる意味はないと思う。
葉っぱ自体はうまくもないし。
[ 2015/11/26 17:55 ]
[ 編集 ]
お土産で貰った。
歯が逝かれるほど固かった。
味は良かったけどね。
歯が逝かれるほど固かった。
味は良かったけどね。
[ 2015/11/26 19:45 ]
[ 編集 ]
ころもが美味しい
葉っぱ邪魔
(店によって当たり外れアリ)
葉っぱ邪魔
(店によって当たり外れアリ)
[ 2015/11/26 23:43 ]
[ 編集 ]
味より風情を楽しむもんなんだろうか?
日本人以上に外人に理解されにくそうな気がするのだが…
日本人以上に外人に理解されにくそうな気がするのだが…
[ 2015/11/27 10:58 ]
[ 編集 ]
>>2015/11/25 03:53
天ぷらが伝わったのは安土桃山時代な
これは天ぷらって名前だけど実質かりんとうなの
天ぷらが伝わったのは安土桃山時代な
これは天ぷらって名前だけど実質かりんとうなの
[ 2015/11/27 16:38 ]
[ 編集 ]
個人的には、しその葉の天ぷらが最強。
[ 2015/11/27 20:54 ]
[ 編集 ]
紅葉とか葉っぱの天ぷらは関西や中国地方に行けばあるよ。
下準備とか結構手間がかかるんだってよ。
下準備とか結構手間がかかるんだってよ。
[ 2015/11/28 07:23 ]
[ 編集 ]
嫌らしい形ってなにを思い浮かべたかわからないんだが?
[ 2015/11/29 08:52 ]
[ 編集 ]
香草入りのかりんとう、そんな感じ
普通の天ぷらなら、春菊や紫蘇がすき
でも、揚げる前に菜箸でしごかないとボワボワでまずい、めんどうな素材
普通の天ぷらなら、春菊や紫蘇がすき
でも、揚げる前に菜箸でしごかないとボワボワでまずい、めんどうな素材
[ 2015/12/08 22:34 ]
[ 編集 ]
葉っぱ食うとかショックだったけど
よく考えたら思いっきり葉っぱ丸出しの桜餅とか超メジャーだし
別におかしくないのか
よく考えたら思いっきり葉っぱ丸出しの桜餅とか超メジャーだし
別におかしくないのか
[ 2015/12/12 01:10 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
≪ 外国人「凄すぎるスキル!」日本人が作るユニークなお寿司に外国人驚き | HOME | 外国人「サブウェイまでも日本がやるとこんなにも違うらしい・・」 ≫
サイト内検索
最新記事
- 海外「おめでとうタキ!」リヴァプール南野がバースデーゴール!! (01/17)
- 海外「進撃の巨人の放送開始で動画配信サービスのサーバーダウンが続出w」 (01/10)
- 外国人「日本のスーパーの惣菜コーナー、レベルが高すぎる・・」 (01/03)
- 外国人「日本の高校サッカーのとんでもないPKをご覧ください」 (12/31)
- 外国人「俺が今年日本で食べた全てのラーメンがこれ」→「クレイジーだ。。」 (12/29)
- 外国人「リバプールの南野が18歳の時に保持していた世界記録w」 (12/25)
- 外国人「日本にあるアメリカのような雰囲気の町」→「まったくゴミが落ちてないな・・」 (12/22)
- 海外「もう待ちきれない!」進撃の巨人の予告動画が大きな話題に (12/21)
- 海外「神がかってる!」セルティック古橋が2ゴールでチームをタイトルに導く! (12/20)
- 海外「泣ける。。」アーセナル冨安の試合後の行動が話題に (12/18)
過去記事
サブブログ
翻訳したらこうなった Sub
http://honyakusitem.blogspot.jp
カテゴリ
メールフォーム
アンテナサイト
応援おねがいします^^
注目記事
PR