fc2ブログ
【海外の反応】翻訳したらこうなった+ TOP  >  日本の技術 >  「美しすぎる!」打ち上げに成功した”こうのとり”の軌道をとらえた写真が話題 海外の反応

「美しすぎる!」打ち上げに成功した”こうのとり”の軌道をとらえた写真が話題 海外の反応

139917_video.jpg


元スレ 海外掲示板
「国際宇宙ステーションに向かう日本のロケットの打ち上げ成功!」
https://www.reddit.com/r/pics/comments/3hp5mr/japan_rocket_for_international_space_station_was/





Fmhiz1j.jpg


三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日午後8時50分、国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を運ぶ無人補給機「こうのとり」5号機を搭載したH2Bロケット5号機を鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。約15分後、こうのとり5号機は予定通り地球周回軌道に投入され、打ち上げは成功した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150819-00000076-mai-sctch



以下、海外の反応。



とある外国人 

これはアメージングだね。。


とある外国人 

とても美しいね!


とある外国人 

とても美しい写真だね。もっと解像度の高い画像はないのか?


とある外国人

それな。自分もマジで欲しいんだけど。壁紙にしたいんだ。。


とある外国人 

携帯で撮った写真かな?シンプルだけどとても魅力的な出来になってるね。俺達は凄い時代に生きているな・・


とある外国人

写真見ると成功には見えないなw


とある外国人 

落ちてるように見えるね。。

とある外国人 

単にもの凄いスピードで軌道に沿って動いてるからそう見える。一応落ちているとも言えるね。


とある外国人

専門家じゃないんだけど、これって普通上に行くもんじゃないの??

とある外国人 

いや、宇宙に滞在するには、地球周回軌道に乗るために横にかなり速く飛ばないといけないんだ。


とある外国人 

なんかクラッシュしたように見えるが・・

とある外国人 

軌道に乗るために横に行ってるからそう見えるだけで、打ち上げは成功だよ。


とある外国人 

他にもあるよ。

agBhSQA.jpg

9LBiZiq.jpg


とある外国人


ワオ!上の写真を見ると、打ち上げ場所は、住むにはとても良い場所のようだね。山と湖があるし。


とある外国人
 

写真にある山は桜島だ。かなり大きな噴火の可能性がある活火山だよ。。


とある外国人
 

素晴しい眺めだね!


とある外国人 

宇宙ステーションについたらどんなトランスフォーマーになるの?


とある外国人


物資の補給だよ。

とある外国人 

↑もっと凄いのを期待したけど、実際そうなんだろうな。。



【新着記事】



【関連記事】
【AMAZON】

日本人が誤解している東南アジア近現代史

なぜ日本の「正しさ」は世界に伝わらないのか ー日中韓 熾烈なイメージ戦

日本が感謝された日英同盟

本当は戦争で感謝された日本 アジアだけが知る歴史の真実

【最新記事】

[ 2015年08月21日 21:47 ] カテゴリ:日本の技術 | TB(-) | CM(33)


花火にならなくて良かった。
[ 2015/08/21 22:14 ] [ 編集 ]
美しいですね。打ち上げ成功おめでとう。
どうか無事に役目を果たせますように。
[ 2015/08/21 22:18 ] [ 編集 ]
桜島なの?
[ 2015/08/21 22:22 ] [ 編集 ]
人工衛星は落ちるのが正解
正確には落ち続けている。
[ 2015/08/21 22:29 ] [ 編集 ]
湘南江の島
同じ爆発的なエネルギーなのに…

万人の自国民を虐殺して隠蔽するしなと…

世界は何を観てるかな…
[ 2015/08/21 22:43 ] [ 編集 ]
米露が続けて失敗した後だから、余計に技術力アピールになったな。良かった良かった。
[ 2015/08/21 22:55 ] [ 編集 ]
鯖の骨だね
[ 2015/08/21 23:27 ] [ 編集 ]
>万人の自国民を虐殺して隠蔽するしなと…

中国は相変わらず打ち上げ後には周辺の家にパーツ降ってきたり迷惑かけているけど、実は打ち上げの成功率は日本以上になってる。
予算も規模も段違いなので、日本もよくやってる方だけど。
[ 2015/08/22 00:06 ] [ 編集 ]
すごいな、ドラゴンボールみたいだ。
[ 2015/08/22 00:33 ] [ 編集 ]
まだまだ。
補給が成功してからだよ、喜ぶのは。
[ 2015/08/22 00:37 ] [ 編集 ]
常に夜打ち上げというわけじゃないので、こういう写真は幸運もないと撮影の機会はなかなかないよね。
[ 2015/08/22 03:08 ] [ 編集 ]
宇宙に飛び出すわけじゃないんだぞ!

目標高度まで行きゃ水平飛行に移るだろ!

地平線まで行けば落ちてる様に見えるだろ!

ロケットを打ち上げたことが無いチョソレスはムカついてアカン!
[ 2015/08/22 04:48 ] [ 編集 ]
天井に打ち上げるというより
衛星軌道に向けてフリースローする感じなんだね
[ 2015/08/22 05:09 ] [ 編集 ]
スパイ排除したら失敗なくなったな。安心して見てられる。
[ 2015/08/22 05:17 ] [ 編集 ]
パッと見、墜落してるように見えるから失敗してるのかと思った
[ 2015/08/22 05:38 ] [ 編集 ]
アメリカ、ロシアが失敗の後の成功って聞いて、未だに物資の補給も
立て続けに宇宙開発二大トップが失敗するのかと
そっちの方に驚いた
[ 2015/08/22 06:27 ] [ 編集 ]
ロシアの失敗してる原因の1つに
「ウクライナ」の問題がからんでるらしい
ウクライナはロシアのロケットや宇宙関連技術で多く関わっており
ロシアと色々衝突が増えた今、軍事や宇宙関連の部品が
ウクライナ以外から調達されてから失敗が増えだしたとか

アメリカの失敗の原因の1つに
シャトル引退後のロケット技術がシャトル優先だった事で
近代化しにくく今有る技術は結構昔の技術だけな上に
そのロケット技術者も高齢で引退してしまい若い世代に受け継がれてないとかで
今打ち上げてるロケットはロシアの技術を安く買ってきて使ってるとか

NASAとして近代化ロケット開発を予算不足であきらめ
民間に頼んだのも悪かったらしい

ちなみに今アメリカでISS向けに打ち上げてるロケット技術はロシア技術で
ISSへ行くモジュールは日本のJAXAの「こうのとり」システムを
お友達価格で横取りしてるww
[ 2015/08/22 07:35 ] [ 編集 ]
桜島は今、ショッカー怪人ゴースターが暴れてるから
[ 2015/08/22 08:03 ] [ 編集 ]
>携帯で撮った写真かな?

に何故か無性にイライラする
[ 2015/08/22 08:55 ] [ 編集 ]
アメリカ、ロシアと失敗して、宇宙ステーションの物資の残量がやばいみたいね。
[ 2015/08/22 13:21 ] [ 編集 ]
いい写真だなあ
[ 2015/08/22 13:38 ] [ 編集 ]
  
落ちているのが正解という言い方もあるけど・・・

実際には球体である地球の地上と水平飛行に移っているわけ。
だから水平線の彼方に消えるときは相対的に落下しているようにみえるわな
[ 2015/08/22 14:44 ] [ 編集 ]
移動魔法使うとこんなイメージ!って感じw
[ 2015/08/22 15:02 ] [ 編集 ]
アメリカの失敗ニュースってこれだろ。
「イーロン・マスク氏の「スペースX」 無人ロケット打ち上げ直後に爆発(動画)」
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/28/spacex_n_7683872.html
そもそもこのイーロン・マスクって人は、インターネットの小口決済Paypalで財を成した人で、ロケットの専門家というより、典型的なIT成金なんだよな。日本で例えると犯罪犯してない綺麗なホリエモンみたいなお人。こんな山師に宇宙開発を委ねなきゃならんアメリカはこの分野では本当に落ちぶれたと思う。
[ 2015/08/22 18:43 ] [ 編集 ]
日本て国際宇宙ステーションにかかわるために年400億も会費払ってるんだ。
[ 2015/08/23 01:15 ] [ 編集 ]
.
そういや宇宙ステーションも星みたいに見えるんだし、星のみえる程度に暗かったら、飛んでるのをずーっと追いかけられるわな、とか改めておもった
すごいスピードで移動する衛星軌道レベルのものなんて、そうそう見ないし、まあ実感しがたいが

天気にかんしてはものっそ幸運か
[ 2015/08/24 09:42 ] [ 編集 ]
夏の思い出がまわるぅ~~
ふいに消えた鼓動ぉ~
[ 2015/08/24 15:44 ] [ 編集 ]
まさよし乙
[ 2015/08/24 21:46 ] [ 編集 ]
これあれだろ、宇宙で人類を救った英雄が星屑になるシーンだろ。
[ 2015/08/27 12:49 ] [ 編集 ]
俺もロケットロード撮るために準備してたのに、雲で何も写らなかった・・・
順調なら9月1日に今度は内之浦でS-520-30号機の打ち上げあるからそっちこそ撮影するぜ
[ 2015/08/27 18:36 ] [ 編集 ]
いや「落ちてる」でも正解なんだよ
本文のコメントの「一応落ちているとも言えるね」は見え方を言ってるんじゃなくて、物理的な運動を言ってる
人工衛星(ロケット)を軌道速度で飛ばして”落ち続ける”事で、実際には地球に落下せずに地球のまわりをぐるぐる回ってる(衛星軌道)んだよ
[ 2015/08/28 14:55 ] [ 編集 ]
>目標高度まで行きゃ水平飛行に移るだろ!

正確に言うと、目標高度まで行く前に水平飛行に近いモードに移行して
そこから少しづつ高度を上げて行く事をやっているよ
日本のロケットは、最終高度まで一気に高度を上げる事はやっていない
[ 2015/09/14 08:17 ] [ 編集 ]
落ちてはいない。落下する力より遠心力が大きければ上昇する(地表面からの離れていく)
 遠心力は速度とその距離(正確に言えば高度+地球の半径)に関係する。大気圏外の最低距離が決まっているので必要速度を確保すればいいだけだが その速度を出すのが大変なんだ。
[ 2016/12/10 09:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
サイト内検索
サブブログ
翻訳したらこうなった Sub http://honyakusitem.blogspot.jp
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

応援おねがいします^^
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース 海外の反応へ
注目記事
PR